経営者の皆様へ

「事業承継」とは、会社を後継者に引き継ぐことです。事業承継で引き継ぐべきことには、『人材:後継者・従業員』、『資産:株、事業用資産、資金』、『経営資源:経営理念、技術、ノウハウ』などがあり、いつ、誰に、どのように、バトンタッチをしていくかは会社ごとの置かれた状況によって、様々な方法があります。

事業承継には、大きく以下の3つの方法があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットをご紹介いたします。

事業承継課題解決の3つの方向性

  1. 親族内承継

  2. 従業員承継

  3. 社外承継

承継方法1 親族への承継

親族内承継とは、子供や孫、兄弟といった親族に事業を承継する方法です。配偶者への承継も、親族内承継に該当します。

メリット

  • 心情的に受け入れやすい
  • 相続による財産権の承継ができるため低コストで済む
  • 親族内承継のメリットは、信頼できる親族に会社を引き継げることです。人物や人となりをよく知る親族に引き継ぐことで、適材適所な引継ぎを実現できます。
  • 早い段階から引継ぎを見据えて、経営理念やノウハウを承継していける点も、親族内承継のメリットといえます。

デメリット

  • 心情に負けて資質のない経営者に承継してしまう可能性
  • 兄弟などがいる場合の対立の可能性
  • 親族内承継のデメリットは、親族内のトラブルが起きる可能性がある点です。
  • 相続人が複数いる場合など、誰が承継するかをめぐるトラブルになる可能性があります。
  • また、親族に引き継ぐ場合でも、株式の譲渡による相続税や贈与税が発生します。円滑に引継ぎを行うためには、まとまった資金を用意しておく必要があります。

承継方法2 従業員承継

従業員承継とは、親族以外の役員や従業員から後継者を選ぶ方法です。

メリット

  • 事業や業界の知見を有するため、引き継ぎやすい
  • 既存従業員だけでなく、同業他社からの採用やヘッドハンティングも検討可能
  • 従業員承継のメリットは、従業員の能力や人となりをよく理解した上で、引き継げる点です。勤続年数が長く実績がある社員であれば、改めて後継者として育成する手間も少なくて済みます。
  • もともと従業員であった人物であれば、取引先や金融機関との関係も変わらず継続できる点もメリットといえます。

デメリット

  • 既存従業員の経営者としての資質が問題になるケース
  • 後継社長に株式を買い取る資金がなく、株の譲渡が進まない
  • 後継者を巡るトラブルが発生してしまうリスクがある点。同じような実績や能力を有する従業員がいた場合には、次期社長を巡った争いが起きるケースも少なくありません。

承継方法3 第三者承継(親族外承継)

社外承継とは、株式譲渡やM&Aなどによって、社外に事業を引き継がれることをいいます。

メリット

  • 多くの引受先候補の中から最適だと考えられる会社を選択できる
  • 将来の引受先企業の経営資源を活用することができる
  • M&Aによる譲渡先の経営資源を活用することで事業をさらに加速することができます。親族や従業員に後継者がいなくても、自社の製品やサービスを次の世代に残すことが可能になります。
  • 譲渡先から経営人材・後継人材を迎え入れることができます。

デメリット

  • 希望に沿う相手を見つけることがむずかしい
  • M&A仲介会社へ支払う報酬負担が大きくなってしまう
  • 社外承継のデメリットは、引き継いでくれる相手を見つけることがむずかしいことです。仲介会社に依頼したとしても、後継者が確定するまでに年単位の時間を要するケースもあります。
  • また、経営社が外部から来た人に代わることで、取引先や金融機関との関係・社員のモチベーション等に影響を与える可能性にも考慮が必要です。

M&Aによる社外承継・譲渡先の候補になるのは事業会社だけではありません。事業承継ファンドへの譲渡もまた、有力な選択肢であり、事業会社とのM&Aとは違ったメリットがいくつもあります。

事業承継ファンドを活用することで、会社の独立性を維持したまま会社が抱えた経営課題や株主としての資本課題の解決を行い、新たなステージへの飛躍も可能になります。

社外承継先の候補として、事業承継ファンドという選択肢